無職対策まにゅあるトップ > 無職・フリーター向け就職支援サービス > フリーターが「ジェイック営業カレッジ」を利用する際に注意すること
執筆者:Mirai Takebe 運営者に問い合わせる
公開日:2018年02月24日 最終更新日:2018年02月24日
2017年、筆者はジェイック営業カレッジの研修の様子を見学する機会に恵まれました。
その経験を踏まえ、現在フリーターとしてアルバイトをしているあなたが、ジェイック営業カレッジを利用する際に注意すべきことを紹介します。
以下、何度も書きますが、最大のポイントはジェイックの研修は1週間びっちり行うことです。
なので、おそらくあなたのアルバイトの日程とバッティングすることが多くなるはずです。
広告
一番注意すべきはここです。
ジェイックの研修はまるまる1週間びっちり行われます。
つまり、あなたはバイトのお休みを取る必要があるということ。
つまり、
そうです。期間中は毎日研修です(土日祝はお休み)。
研修開催のスケジュールは事前に決まっており、初回説明会に参加したタイミングで直近の研修スケジュールについても話を伺うことができます。
ジェイックの就職支援と言えば、「書類選考無しで面接を受けられる」点が良く知られていますが、面接まで進むためには研修を休むことなく、全て受講する必要があります。
ある研修は今月、参加できない研修は来月・・・みたいな飛び飛びでの参加は原則できないそうです。
そのため、現在のアルバイト・パートなどはお休みを取ったほうが良いです。
夜間は研修の時間ではありませんが、おそらく体力的に難しいと筆者は考えます。
というのも、例えば
といった生活が1週間続くと思いますか?
かなりへとへとになると思いますが、いかがでしょうか。
なお、研修時間中に居眠りなどをすると、当然ながら注意され、最終的に追い出される可能性さえあります(正社員として働くための研修なのですから)。
ここはどちらかに注力すべきと筆者は考えます。
ジェイック営業カレッジを利用するということは、最終的に正社員になることを目指すのと同義です。
今日のあなたはまだフリーターで、将来に不安を抱える20代かもしれません。
しかし、来月の今日のあなたは、とある企業に正社員入社の決まった、新入社員の20代かもしれません。
ということは、「正社員として絶対に就職するんだ」と意を決してバイトを辞めるのも1つの手だと筆者は考えます。
実際、営業カレッジの研修が終わったあとは、企業との面接が控えていますから、実は研修後もちょっと忙しい日々が続いたりもします。
初回の説明会に行けば、研修スケジュールを教えてもらえますから、そのあたりでちょっと考えてみるのが良いと思います。
ここは素直に、あなたのご両親を頼るのが最善です。
「絶対に正社員になるので、1ヶ月だけ助けて欲しい」と。
それがどうしても難しければ、頑張って1か月分の生活を支えられるだけのお金を貯めるように頑張ってください。
正社員になれば、この1ヶ月間にバイトで得られなかったお金の2~3倍程度の収入が入ってきますから。
初回の説明会で講師から聞いたこの話を紹介したいです。
以下は、「企業がなぜフリーターや既卒を採用しないのか」、といった話題の中で出た話でした。
「お金がない中、アルバイトを頑張って、塾にも通って、それで大学まで行ったのに、母が病気になり大学を中退してしまった。今は母を看病しながらアルバイトを掛け持ちで頑張っている彼女を、いったい誰が責めるのか!」
企業の20代フリーターに対するイメージって、
と、偏見ともいえるような、ネガティブなイメージを持っている傾向にあります。
しかし、実際のフリーター像は、この講師が述べた事例にあるように、
と、家族の問題や金銭事情から、フリーターにならざるを得なかった人たちも多いはずです。
筆者は、ジェイック営業カレッジのほかに、ハタラクティブと第二新卒エージェントNeo(第二新卒エージェントNeoにインタビュー!フリーター・ニートの就職支援について教えていただきました!)の3つのサービスを取材しましたが、上記の講師の話が一番心に残っています。
やむなくフリーターになってしまったあなたにこそ、ジェイック営業カレッジを受けて欲しい。
彼らはあなたが苦しい状況でフリーターを継続していることを本気で心配しているのですから。
安心してください。
ちゃんと、最後まで研修を受ければ、彼らはあなたが30歳の誕生日を迎えるまで、全力で正社員への就職をサポートしてくれます。
「研修をきちんと全て受講すること」
それが、彼らからあなたに出された条件です。
Q:就職率が80.3%って本当ですか?
A:はい、本当です。ジェイックの長年に渡る教育事業から生まれた研修プログラムは、未経験の方でも安心して学ぶことができる内容です。
出典:営業カレッジ公式 - 20代の就職支援|ジェイック
今まで、アルバイトを通じて、きちんと働いてきたじゃないですか。
就職を得た80.3%に入ることは、あなたにとって、すごく簡単なことだと思いますよ!
あなたの勤務する職場の上司や担当者などに「辞めたい」と相談してみてください。
通常、申し出から実際に退職するまでに2週間~1ヶ月程度の時間を要します。
アルバイトをやめて、ジェイック営業カレッジの研修を受ける際には、その旨を講師の方に相談してみてください。
その場合は研修期間(約1週間)中はお休みを貰うようになさってください。
上述のとおり、「昼は研修、夜間はバイト」は体力的にかなり厳しいと思いますので、個人的にはオススメしません。
なお、土日の研修は休みですので、そこにシフトを入れてもらう可能性もあると思います。
当然、研修です。
フリーター就職・既卒就職なら【JAIC(ジェイック)】 無料説明会申込(公式サイト)
バイト先と話をつけるのも大変かと思いますが、そこに気を病む必要はありません。
あなたの人生がかかっているのですから。
copyright (C) 無職対策まにゅある -若年無業者の再就職支援サイト- 2015-2018
文章の転載を禁じます。
各記載事項は、筆者調査の上で間違いが無いよう記述していますが、間違いが含まれる可能性もございます。 情報をご利用の際には、自己責任で利用していただくよう、お願い申し上げます。