無職対策まにゅあるトップ > レジバイトの体験談 > レジのバイトって大変?
執筆者:Mirai Takebe 運営者に問い合わせる
公開日:2015年06月22日 最終更新日:2017年05月29日
レジカウンターで店番猫 from ぱくたそ様
定番のバイト先の一つがコンビニやスーパーでのレジ店員です。高校生から高齢者までできるアルバイトの1つです。
レジ打ちバイトを始めるにあたって不安に感じることの1つに金銭のやり取りがあります。
「お金間違えたらどうしよう?」と思いますよね。
しかし、近年は自動釣銭機付きレジ(自動でお釣りを出してくれるレジ)も増えてきましたので、その店舗でバイトをするとおつりの渡し間違いはしません。
支払い時のみ買い物客がセルフで支払うレジもあるほか、SuicaやWAONなど電子マネーでそもそも現金を扱わない取引も増えてきました。
また、仮に金銭の間違いがでても私たちが弁済する必要はありません。法律の定めにより、たまたま発生した損金の弁済は認められないからです。
コンビニとスーパー、個人的には後者をオススメします。でも募集はコンビニのほうが多い気もしますね。
あなたのお住まいの地域でスーパーの募集があるかさっそくチェックしてみませんか。
より細かい仕事内容はレジの仕事内容ってどんなこと?にて紹介しています。
広告
あなたがレジのバイトを始める上で気になる点は、主に以下の3つだと思います。
レジのバイトは数時間立ちっぱなし。始めたばかりの頃は足が辛いと感じるかもしれません。
ただ、多様な方がレジ打ちのバイトをしているように、決して「人を選ぶ仕事」ではありません。男女問わずできるバイトですから、体力の無さを心配する必要はありません。
短時間でチラシを配布するポスティング等に比べると遥かに緩いと思います。
難しそうな操作に見えますが、実は結構簡単で、1週間もすれば慣れます。そもそも、10代でも50代でも使う機器ですから、特別な技能は不要です。
以下は、レジ端末の簡単な使い方です。細かい操作は導入された機器によって異なることが多いです。
JANコードとスキャナの使い方@colorless.xyz
レジスターの使い方@colorless.xyz
最初のうちは熟練した店員さんと2人体制で始めることも多いです。
また、少なくともスーパーはワンオペ(1人だけで仕事する状態)にはなりにくいので、困ったら隣のスタッフに聞くこともできます。
これはしばしばあります。人間なので多少の間違いは仕方ありません。
が、重要な点として、金銭の間違い(違算、「いさん」と言います)がでても、私たちが弁済する必要はありません。法律の定めにより、たまたま発生した損金の弁済は認められないのです。
さすがに「1万円間違えた」なんて話は怒られても仕方ないですが、数円単位のずれは「よくあること」として流されることも多いです。
また、間違いを防ぐため、近年の小売店は「頭の良い」レジが導入されていることも多いです。
例えば、大手スーパーやコンビニチェーンのレジは、JANコード(45や49から始まるあれ)をスキャナで読み込むだけで、商品の金額が入力されます。複数商品を購入された際の小計も算出できますから、入力金額を間違うことはまずありません。
JANコード@colorless.xyz
一方、大手スーパーで導入されている自動釣銭機付きのレジは、つり銭額を自動出金します。やはりおつりを間違う心配も不要です。
スーパーやコンビニのバイトに興味があれば、店員の手元の動作に注目してみてください。
さらに最近は電子マネーが普及していることもあって、現金のやりとり無しに支払いが完結することも増えてきました。
昔に比べるとお金を間違える可能性は減っているのです。
筆者個人はスーパーのレジのほうをオススメします。スーパーでは自動釣銭機付きレジが導入されていることが多く、お金を間違う心配が無いからです。
加えて、零細でなければ、ノルマやサービス残業などの無茶を言われることもないです。本記事は筆者が某業界首位のスーパーでバイトした経験に基づいて書いていますが、時間にはうるさかったです(仕事が終わったらさっさと帰れ、的な意味で)。
コンビニとスーパーでは、後者がバイト(パート)の年齢層が高くなりがちです。特に昼間のスーパーは30~60代の主婦パートが中心ですから、あなたが10~20代の若い世代ならかわいがってもらえると思います。
もしコンビニの仕事の法に興味があれば、コンビニアルバイトを。
あなたが男性でもスーパーのレジバイトに応募できます。
感情表現の乏しい男性は、笑顔での接客も難しいと感じるかもしれません。しかしながら、お客さんをもてなすことができるようになれば、正社員として働く際の強みの1つにもなりますから、自分を鍛えるためのチャンスです。
男性が勤務することはお店側にもメリットとなります。重いものを持ったり高いところに手が届いたりと、単なる雑用係なんですが、これが結構重宝されるんです。
あなたが最終的にどこかに正社員として就職したいなら、この雑用経験は大切です。「仕事に打ち込む姿勢」の具体例としてアピール材料にできるからです。
バイトの志望動機は正社員採用と異なるため、生活費を補填したいでよいと思います。加えて、あなたが10代~20代の学生なら、社会勉強を絡めるのも定番です。
30代で応募した筆者は、生活費に困ってる点と、レジバイトを通じて経済動向を学びたい点を書きました。最近は人手に困っている店舗も多いため、志望動機はあまり細かく読まれないことも多いと思います。
筆者が勤めていたスーパーでは、志望動機に「引きこもりの復帰」も絡めて採用された男性の方もいました。直接会うことはありませんでしたが、結構うまくやっていたようです。
応募時に重要なのは、あなたと現在働く従業員がうまくやっていけるかです。
あなたがバイトを不安に思うように、お店の人もあなたとうまくやっていけるかを不安に思います。きっちりとした言葉遣いができずとも、面接時に笑顔で愛嬌がある感じならきっと採用されます。
[スポンサーリンク]
以上をまとめると、
いろいろなお客さんの応対を出来る点で良く悪くも楽しい仕事だと思います。たちっぱなしで辛いイメージが先行しますが、筆者は心から好きな仕事の1つです。
次のレジの仕事内容ってどんなこと?では、スーパーのレジバイトの仕事内容をご紹介しています。
また、レジバイトの仕事を探すときにはアルバイトの情報サイトを利用するのが便利です。 スマホからバイトを申し込めるので、店舗に電話をかけたりする手間が省けます。
あなたがそう考えているなら、「タウンワーク」を試してみてはいかがでしょうか。
タウンワークは業界最高水準のアルバイト募集件数を掲載。あなたの働き方に応じて自由に検索できます。
アルバイトを始めたいなら、一度「タウンワーク」をチェックしてみて!
copyright (C) 無職対策まにゅある -若年無業者の再就職支援サイト- 2015-2018
文章の転載を禁じます。
各記載事項は、筆者調査の上で間違いが無いよう記述していますが、間違いが含まれる可能性もございます。 情報をご利用の際には、自己責任で利用していただくよう、お願い申し上げます。