無職対策まにゅあるトップ > 無職からの脱出 > 無職だけど労働所得で稼ぐ方法
執筆者:Mirai Takebe 運営者に問い合わせる
無職の状態から収入を得ていくための最も現実的な方法は、アルバイトやパートに出るという方法です。 正社員になるための就職活動にもお金が必要ですから、まずは少しでも収入を得ることを目指してみましょう。
近年はクラウドソーシングという手もありますが、まとまったお金を稼ぐと言う意味では少し弱いです。 また、専門的な技術を要求される場合もありますので、誰でも手軽にという実情からは少々遠いです。
公開日:2015年06月22日 最終更新日:2016年02月09日
広告
無職で一番困るのが、日々の生活費です。 特に単身暮らしの場合、家賃や光熱費の固定費、交際費などの変動費に気を使います。 無収入は、絶対に避けなければいけません。
しかし、生活費を極限まで切り詰めても、減額できる額には限界があります。 お金がないからと友達との交際を減らすと、社会復帰が難しくなることも統計で示されています。
労働は最も手軽に収入を得る方法です。 アルバイト・パートとクラウドソーシングを利用するのが手っ取り早いです。
社会保険制度などの待遇面で劣るものの、アルバイトやパートは最も現実的な選択肢です。 2015年現在アルバイトやパートで働くことは、過去10年の労働環境に比べて比較的容易です。
アルバイトやパートは、接客業や運送業など特別な技能不要で、ある程度体力を使う仕事が多いように思います。 データ入力もまた「精神的な」体力を使う仕事と言えます。
特定の1社(店)で働ける時間は、約100時間までです。 それ以上は雇用保険や医療保険加入用件に該当し、企業の支出も増えるために、断られる可能性があります。
仮に100時間働くと、東京都の最低賃金は888円(2015年6月)なら、88,800円が期待収益です。 給料が安いのですが、毎日生活費に苦悩するより良いと思います。
筆者の体験談は、レジのバイトって大変?やバイトやパートの応募の仕方で、アルバイトとして働き始めるまでの流れはアルバイトの始め方にてご紹介してます。
経験・年齢不問(※)の募集先でも不採用になる場合、以下の点はチェックしてみてください。
なお、「自分は無力」という思考は、表情、雰囲気、会話を通じて想像以上に相手に伝わります。 自分を採用したら売り上げ100倍にするぜぐらいの勢いは必要かもしれません。
※年齢経験不問といえ、内部的に想定年齢・想定経験を持っている場合があります。 お互いの条件に合わなかっただけですので、諦めて次に進みましょう。
社会復帰のために、正社員採用にだけ焦点を絞るのは考え物です。
長く無職を続けると、少なからず社会で働くことの「耐性」が無くなります。 「(1日8時間+残業時間)×週5日間」という労働は肉体的・精神的にしんどいものです。 せっかく復帰してもすぐ辞めてしまえば、経歴や後悔の念でネガティブに働きます。
特に引きこもりから社会復帰を目指す場合は、一度アルバイト・パートを経験することをオススメします。 パートから正社員になる方法もありますから、柔軟にいきましょう。
ご両親もお友達も、あなたが幸せになることを願っています。 ゆっくりと着実に進みましょう。
インターネットを利用出来る場合、クラウドソーシングと呼ばれる仕事があります。 もともと企業内で行っていた仕事の外注先として、インターネットを活用したものです。
具体的には、個人や中小企業の案件を受注して作業を行い、報酬を受け取る流れになります。
メリットは、自宅にパソコンとインターネット接続があれば気軽に利用できる点で、クラウドソーシングサービスを通じて誰でも案件に応募できることです。 一種の在宅ワークです。
案件内容は、専門的なアプリ作成から、特定の写真を撮って送付するだけ簡単な内容まであります。 データ作成やプログラミング経験があると高単価の案件を取りやすいです。
一方、誰でも案件に応募できるため、報酬は買い叩かれる傾向にあります。 クラウドソーシングだけで生計を立てるのも難しいです。
筆者は、忍者ブログを提供する株式会社サムライファクトリーの「Shinobiライティング」を利用したことがあります。 クラウドワークスやランサーズより案件レベルが低い(記事を書くだけ)ため、特別な技能が無くとも利用できます。 一方、単価が安いため、1時間記事を作成しても東京都の最低賃金すら稼げません。
リンクの文面どおり、お小遣い稼ぎです。
簡単な文章を入力するだけでお小遣い稼ぎ
(リンクは当サイト外になります)
副業として人気の高い転売やせどりは、商品を安く買って高く売る(または手数料を得る)もので、商社や代理店に近い仕事です。 最近は、個人の海外輸出入で利益を得ている人達もいるようです。
転売やせどりは、自営業に該当します。 手軽な副業として紹介されるものの、商品に対する目利きや市場動向を掴む必要があり、意外と難しいのが特徴です。
[スポンサーリンク]
以上が、筆者が知っている労働で収入を得る方法です。
無職になって生活費に困ったら、アルバイトやパートを通じた労働所得である程度の収入を確保することをオススメします。 アルバイトを始めたい。どの情報サイト使う?で紹介しているサイトで探してみてください。
アルバイトやパートは、(今にも潰れそうなお店でなければ)時間給として収入が約束されているのが最大のメリットです。 それにクラウドソーシングも併用すれば、当面は何とかなるはずです。
私たちが無職になる際によくやってしまう失敗談があります。 また、無職やフリーターになったら人生は終わりだと考えがちです。
しかし、よくある失敗談には手を打つことが出来ますし、無職・フリーターになってもそこからやり直す方法はまだあります(10代・20代なら特に)
10代・20代・30代の無職・フリーターが将来を生き延びる方法では、無職になる前に知っておいて欲しいこと、無職からやり直すときに役立つ事柄をまとめました。
copyright (C) 無職対策まにゅある -若年無業者の再就職支援サイト- 2015-2018
文章の転載を禁じます。
各記載事項は、筆者調査の上で間違いが無いよう記述していますが、間違いが含まれる可能性もございます。 情報をご利用の際には、自己責任で利用していただくよう、お願い申し上げます。