無職対策まにゅあるトップ > 無職・ニートの就職活動 > 無職・ニートが正社員になるためのオススメの就職支援サービス3選
執筆者:Mirai Takebe 運営者に問い合わせる
公開日:2017年09月30日 最終更新日:2018年02月25日
正社員経験のないニートが就職するなら、就職支援サービスを利用するのが便利!
あなた独りで就職活動を行うよりも正社員になれる確率も高いです。
というわけで、以下では就職活動に不安を抱えるあなたの特徴別にオススメしたい就職支援サービスを3つご紹介。
あなたが20代なら、まだ様々な仕事を選ぶことができます。
しかし、30代になってしまうと、ハローワークは引きこもり支援のNPOを頼ることとなってしまい、就職先の業種も限られてしまいます(無職・ニートはどんな職種に就職しているのか)
強い目的もなく資格の勉強を始めるよりも、今すぐ就職活動を始めてみませんか!
広告
あなたが、
と不安を感じているならば、若者正社員チャレンジがオススメ。
若者正社員チャレンジは約20日間の研修を通じて、あなたが企業の現場で、正社員同様の働き方を試せるものなんです。
サービスを利用した、あなたの先輩にあたる人たちは、「就職活動で何をすれば良いかわからなかったから」若者正社員チャレンジを選んだ、と回答しています。
特にニートや無業状態が長く続くと、採用試験も書類落ちとかよくありますし、そもそも就職活動で何をすれば有利なのか、もわからないんですよね。
だから「資格を取れば有利なのかな」と思ってしまったり・・・(無職・ニートは資格の勉強をしてはいけない2つの理由)。
その点で、若者正社員チャレンジを利用すると、
など、良いところが多いんです。特に、研修期間の頑張りを見せることができる点で、あなたの「空白期間」対策はできると思うんです(ニートの就職活動で「空白期間は何してた?」と聞かれたら)。
「昔は働けませんでしたが、今は働くことができます。例えば、研修期間中に○○なことがあって△△さんに・・・」
みたいな、ね。
なお、若者正社員チャレンジのデメリットは、研修地域が東京都内であること。
あなたが上京して働くなら利用できますが、地方部での就職を希望するならば利用できません。
サービス利用者の約7割が正社員として就職を決めています。
関連記事:若者正社員チャレンジに応募して正規雇用のチャンスを獲得しよう
若者正社員チャレンジ事業(公式サイト)
あなたが、
など、いろいろと悩みを抱えているならば、ウズキャリ既卒がオススメ。
ウズキャリ既卒は、
を設けている点で、他のサービスとは異なっています。
特に、カウンセリング時間を長く設けているために、あなたが働き方に感じている疑問などに答えてもらえるのが魅力です。
「働かなければいけないと分かっているが、何をしたいかがわからない」とか「就職活動で失敗することが怖い」って思うことがありますよね。
そういったことは、あなたの中に押し込めておかずに、相談してみればいいんです。
普段、誰かに就職のことを相談したことってないでしょ?でも本当は誰かに悩みを聞いてほしいって思っているなら、最適だと思いますよ!
ほら、就職後しばらくすれば「赤の他人」になるわけですから、「これ、話していいのかな」って感じている、ちょっとぐらい恥ずかしい話も大丈夫です笑
なお、デメリットは、こちらも面談の場所が東京都内であること。
基本的には都内に上京してカウンセリングを受けることになりますので、地方部での利用が難しい点に難があります。
サービス利用者の約8割が正社員として就職を決めています。
IT系の上場企業などと繋がりがあるため、「ニートから上場企業勤務へ」と一発逆転も狙えます。
関連記事:ウズキャリ既卒の特徴をもう少し詳しく
既卒の就職ならウズキャリ既卒(公式サイト)
似たようなサービスで、「第二新卒エージェントneo」というものもあります。こちらは、株式会社ネオキャリアが実施するものです。
ウズキャリ既卒同様に長いカウンセリング時間を設けているのが特徴です。
就職事例として、営業や販売職が多いようです。
あなたが、
と考えるなら、ジェイック営業カレッジがオススメ。
ジェイック営業カレッジは、東京以外にも、 千葉・神奈川・埼玉・愛知・大阪・福岡・広島・熊本・宮城・岡山・鹿児島などで説明会を開催しており、特に東京以西でのサービス利用に強いのが特徴です。
ジェイック「営業」カレッジの名前が示すように、ちょっと営業職っぽい研修を行うところで、好き嫌いの分かれるところ。
その代わり、シェイック営業カレッジを利用することで、書類選考なしで企業20社と面接を受ける権利を獲得できます。
今までニートだったことを理由に、書類で落とされていて、「いや、自分の言い分を聞いてくれよw」って思ってるなら、この上ないチャンスだと思います。
サービス利用者の約8割が正社員として就職を決めています。
就職先は中堅のメーカーや商社が多め、関西や九州圏で就職を決めている先輩たちも多くいらっしゃいます。
関連記事:「就職支援サービスはジェイック」筆者がニートのあなたにオススメするワケ
フリーター就職・既卒就職なら【JAIC(ジェイック)】 説明会申込(公式サイト)
さて、どの就職支援サービスを使うか、という話をしましょう。
まず、あなたがどの地域で就職したいかを考えてみてください。
もし、首都圏以外で就職を希望する場合には、ジェイック営業カレッジが強いです。
先に述べたように、特に東京以西での就職支援実績が豊富です。
他のサービスは「ほぼ東京とその近辺、たまに大阪」といった具合ですので、ほぼ東京で働くことを前提とした支援になります。
では、次に
を考えてみます。
で、いかがでしょうか。
NPOの調査によると、「あなたが過去に働いた経験が少ないほど、誰か相談できる相手を持っていない」との情報が示されています(若年無業者白書2014-2015より)
就職や将来のことを家族や他人に相談できないのは、あなただけではないのです。
そんなあなたの先輩たちが、就職支援サービスを利用して、人と話す苦手意識を克服し、志望企業へ就職していった、と聞いたら。
「お?自分ももしかしたら」って思いません?
もし、あなたが
なら、ウズキャリ既卒を利用して、まずはいろいろ話してみるのが良いと思います。
一方、
なら、若者正社員チャレンジを利用して、働き方を思い出すのが良いと筆者は考えます。
昔働いた経験があれば、研修を受けることで働く感覚を思い出せると思います(働くのが怖い無職・ニートのあなたへ。まずは慣れを目指そう!)
最終的には好きに選べば良いと思いますが、就職支援サービスを選ぶための指針が欲しければ、ということで。
[スポンサーリンク]
なお、ここまで挙げた就職支援サービスは無料で利用できますし、途中で支援を中断することもできます(もちろん、途中で追加料金、などもありません)。
まずは申し込んでみて、一度説明会なり、カウンセラーなりと話してみてください。
その話を元に、継続して支援を受けるか、やっぱり辞めるかを考えれば良いです。
ウェブから申し込めば、こちらから電話をかける勇気も不要ですよ!
更新情報をLINEで配信しています♪(当方からはあなたの個人名などは見えませんのでお気軽に追加してね!)
あなたがそう考えているなら、「ジェイック営業カレッジ」を試してみてはいかがでしょうか。
1万人以上の既卒、ニートやフリーターらを支援した「ジェイック営業カレッジ」を頼ってみてください。筆者がオススメできる安心のサービスです。
copyright (C) 無職対策まにゅある -若年無業者の再就職支援サイト- 2015-2018
文章の転載を禁じます。
各記載事項は、筆者調査の上で間違いが無いよう記述していますが、間違いが含まれる可能性もございます。 情報をご利用の際には、自己責任で利用していただくよう、お願い申し上げます。