無職対策まにゅあるトップ > 無職・ニートの就職活動 > ニートからいきなり正社員を目指そう!アルバイトなど不要だ!
執筆者:V(高木竜介)(編集:Mirai Takebe) 運営者に問い合わせる
公開日:2017年12月01日 最終更新日:2018年10月31日
ニートのあなたが正社員採用試験を受けようとした際、きっと2つの意見を目にします。
近年は、長期(約3年以上)のアルバイト経験は職歴と見なされ、あなたの就職活動に有利に働きます。
それでは、アルバイト経験がないニートが、アルバイトを経験せずにいきなり正社員になることは可能なのでしょうか?
以下、体験談やニートの知人の話も参考にしながら紹介します。
結論から言うと、ニートから正社員になれます。
元ニートの筆者には元ニートの友達がたくさんいます。
彼らの多くはアルバイト経験を経て正社員就職した一方で、いきなり正社員になった知人もいます。
ニートのあなたは、一度アルバイトを挟んで正社員になったほうが安心です。
アルバイト経験を通じて、あなたの仕事の適性を判断できるほか、仕事を考慮したライフスタイルも把握できるのです。
例えば、筆者はコンビニの夜勤経験を通じて、夜に弱く体調を崩しやすい一方、平日に休むことは気にならないとわかりました。
自分が本当に望むライフスタイルとその要件を、実際に働いてみるまでは知らなかったのです。
ニートからいきなり正社員になった知人に話を聞いたところ、「アルバイト経験があれば楽だった」と考えていたそうです。
就職後、働き方に慣れるまでに1~2ヶ月かかったそうです。
もし、アルバイト経験があれば、少しずつ働く時間を伸ばせますし、荒削りでも失礼のない接客もできるようになります。
接客の経験を生かして、採用面接でも、長所や短所、自己PRをうまく話せるかもしれません。
ニートからいきなり正社員になるのは、良くも悪くも"急"だということですね。
早いうちから正社員の職歴を積むことで、仕事のスキルをたくさん身につけられます。
28歳より25歳、25歳よりも22歳のほうが、将来の伸びしろも、会社からの期待も大きくなります。
あなたが「スキルがない。自分に自信がない」と悩んでいるからこそ、早いうちにニートを卒業して正社員になって欲しいのです。
居心地が良い職場でアルバイトを続けると、"正社員にならなくても"と感じることがあります。
と、新たな挑戦をやめてしまうのです(「ピーターパン症候群」とも言われます)。
しかし、現実的には収入が足りないため、フリーターのまま一生を過ごすことはできません。
仮にアルバイトとして働くとしても、後述する「正社員登用制度」を使って、正社員になることを目指す必要があります。
『求職者支援制度』は、以下の条件を満たす人が無料で使える制度で、『職業訓練受講給付金』も受け取れます。
就業経験のないニートは失業保険や月収要件に該当しないため、あなたの「働きたい」という意欲1つで受講できると思います。
1.ハローワークに求職の申込みをしていること
2.雇用保険被保険者や雇用保険受給資格者でないこと(編注:失業保険の対象者でないこと)
3.労働の意思と能力があること
4.職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワークが認めたこと
出典:職業訓練受講給付金(求職者支援制度) | 厚生労働省
求職者支援制度自体は就職の斡旋はしませんが、学んだ知識をアピール材料に面接に挑めますよね(もちろん履歴書にもかけますね!)。
「スキルがないニートだし」との不安は和らぐと思います。
筆者は求職者支援制度を使って日商簿記2級を取得し、ビジネスマナー講習を受けたことで、正社員になれました。
就職活動は成否にかかわらず、答え合わせできません。
これらを暗中模索すると、心が折れてしまい、ニートになってしまうのですよね。
『就職支援サービス』は、あなたが就職活動で困ったときに頼って欲しいサービスです。
各サービスとも、職歴も経験もないニートが正社員になるための、豊富なノウハウを持っています。
あなたが20代なら、ウェブサイトから登録するだけで、無料でアドバイスや就活サポートを受けられます。
弊サイトオススメのサービスは、
です。
関連記事:20代無職向けの就職支援サービスあれこれ!ニート・フリーターから正社員になろう!
正社員登用制度(せいしゃいんとうようせいど)は優秀なアルバイト・パート社員を正社員として採用するための制度です。
経験豊富なアルバイトを社内研修でスキルアップさせ、社内試験を経て正社員採用している企業もたくさんあります。
実際、本部社員の推薦で、直営店のアルバイトから店長になった友人もいます。
関連記事:バイトやパートから正社員になるための手順
この方法は、いきなり正社員になるのではなく、アルバイトを経て、少しずつグレードアップしていく方法ですね。
派遣はアルバイトと似ていますが、「派遣会社と契約し、別の会社で働く」点で異なります。
正社員よりも労働時間を短くできるなど、フルタイムで働く前の働き方としてオススメです。
あなたに特に知って欲しいのは「紹介予定派遣」です。
最初、派遣社員として契約し、約3~6ヵ月後に正社員としてランクアップすることができます。
派遣社員期間に「仕事が合わないので違う会社がいい」と感じたら、正社員採用を見送ることもできます。
派遣期間を「研修」のように働く感じですね!
就職支援を提供する会社の中には、1週間~1ヶ月程度の就職支援研修を提供するものもあり、あなたの「スキルがない・自信がない」という悩みを解決する手段に使えます。
例えば、
などがその代表例です。
これらの研修は無料で参加でき、研修をクリアすると書類選考なしで面接まで進めるのもポイント。
どちらのサービスも事前に無料説明会を開催していますから、まずは話だけ聞いてみて研修を受けるかどうかを考えてみるのも良いと思います。
関連記事:ジェイックの無料説明会。行ってきました
例えば、
といった職種は、他のニートたちが、NPOの支援を通じて就職しています(詳細は無職・ニートはどんな職種に就職しているのか)。
また、就職支援サービスを経由した就職先も、ITや営業(飛び込み営業ではない)など様々です。
「ニートは就職できない」は嘘です。
あなたが選り好みしなければ、就職先は見つかります。
失敗や恥ずかしいことを恐れず、挑戦してみてください。
しかし、あなたはニートから正社員になるために挑戦し続けるのです。
全国にはあなたと同じように正社員を目指す「元」ニート(求職意欲があれば、「ニート」とは言わない)がたくさんいるのですから。
あなたは一人じゃないんです。
[スポンサーリンク]
どうか「正社員は無理」と諦めずに頑張ってみてください。
もしあなたが20代なら「無職・ニートが正社員になるためのオススメの就職支援サービス3選」もご覧ください。
あなたを支えたい人たちはたくさんいるのです。
更新情報をLINEで配信しています♪(当方からはあなたの個人名などは見えませんのでお気軽に追加してね!)
あなたがそう考えているなら、「ジェイック営業カレッジ」を試してみてはいかがでしょうか。
1万人以上の既卒、ニートやフリーターらを支援した「ジェイック営業カレッジ」を頼ってみてください。筆者がオススメできる安心のサービスです。
copyright (C) 無職対策まにゅある -若年無業者の再就職支援サイト- 2015-2018
文章の転載を禁じます。
各記載事項は、筆者調査の上で間違いが無いよう記述していますが、間違いが含まれる可能性もございます。 情報をご利用の際には、自己責任で利用していただくよう、お願い申し上げます。