無職対策まにゅあるトップ > 無職になったら > 無職で生活費がなくなったら?苦しい場合はどのように対処するか
執筆者:Mirai Takebe 運営者に問い合わせる
公開日:2015年07月31日 最終更新日:2018年02月02日
生活費のことでお困りですか?
生活費が不足した場合、手持ちの物を換金したり、家族や親戚の支援、短期バイトなどで一時的にお金を用意することはできます。
しかし、これらは一時しのぎです。きちんと生活を再建・維持するためには、何か仕事をして収入を得るしかありません。
筆者個人としては、生活費が無くて困っているなら、生活福祉資金貸付制度や生活保護の利用を検討するのが一番良いと思います。制度を利用するために、あなたは最寄の役所や福祉事務所などで相談することができます。
少ない生活費で一発逆転の博打などご法度です。それで生きていける人間はかなり限られています。
ちなみに一部の例外を除き、法律に準拠する金融機関はまったく収入の無い方への貸付は行っていないことを知っておくと良いと思います。
広告
無職になった際に必要な生活費は無職になったらどのくらい生活費がかかるの?で紹介しているように、単身の場合に月15万円程度です。
現実的に考えると、以下のような方法で生活費を用意することになるかと思います。
手持ちの換金可能な物を売ってしまう方法です。未使用の家電などあれば、それなりの値段になると思います。
最近だとフリマアプリ「メルカリ」を利用して売却している方もいらっしゃいます。「メルカリ」は個人間取引のため、業者に買い叩かれる心配が少ないからです。
この方法は、即日、もしくは数日でお金にはなるものの、物が無くなれば売れなくなるため、一時しのぎでしかありません。
両親や親族に借金を申し入れます。
家族・親族から支援が期待できるかは、あなたとご家族・親族との普段の関係によるでしょうか。人は感情で動きますから、あなたがよく思われていなければ、支援も難しくなるかもしれません。
友人からの借金は、話がこじれる可能性があるため、あまりオススメしません。ただ、一応手段の1つとして。
通常、継続雇用のアルバイトやパートは給与支払日が決まっています。
そのため、最初の給料日まではなんとか生活をつなぐためのお金として借りるのが良いと思います。
バイト終了時に現金で給与が支給される、即金の日雇いアルバイトを利用します。1日働いて5000~円程度からの収入が見込めます。
日雇いアルバイトは、力仕事やイベントの会場スタッフなどが多く、その仕事は特に人口の多い地域で募集されています。
地方部ではイベントなどがほとんど行われていないため、日雇いの仕事を探すには何らかのコネを持ってないと厳しいかもしれません。
公的支援というと生活保護がありますが、そのほかにも生活福祉資金貸付制度のように一時的にお金を貸してくれる制度もあります。
「生活福祉資金貸付制度」は、低所得者や高齢者、障害者の生活を経済的に支えるとともに、その在宅福祉及び社会参加の促進を図ることを目的とした貸付制度です。
本貸付制度は、都道府県社会福祉協議会を実施主体として、県内の市区町村社会福祉協議会が窓口となって実施しています。
生活福祉資金について | 全国社会福祉協議会
これらの制度を利用したいのであれば、最寄の自治体の役所、もしくは福祉事務所に問い合わせてみてください。
正直なところ、うつ病などの病気を理由に、あなたが働けないならば、生活保護を受けたほうが良いです。
よく、
と考える方もいらっしゃいますが、そもそも生活が成り立っていないのでは、我慢しても将来の生活改善も期待できないです。
早く病気を治して働ける状況になって、支給された分のお金を返すつもりで頑張ってほしいなと思います。
雇用保険からもお金を受け取れる制度があります。
特例一時金は、雇用保険の「短期雇用特例被保険者」である人が失業した場合に支給される失業保険給付です。
特例一時金の概要 | 川村法務事務所
職業訓練受講給付金制度は、あなたが雇用保険を受給できない(もしくは受給終了した)状況で受けられる制度です。ハローワークを通じて職業訓練を受講する場合、職業訓練期間中の生活を支えるために受け取れます。
特例一時金は、雇用保険の「短期雇用特例被保険者」である人が失業した場合に支給される失業保険給付です。
職業訓練受講給付金(求職者支援制度) | 厚生労働省
無職のあなたは金融機関からお金を借りてはいけません。他の方法を模索してください。
そもそも、無職では借金できません。法律に準拠する金融機関は、専業主婦など例外を除き、無収入の方への貸付は行っていないためです。
あとは説明不要だと思います。
そもそも、私たちがどのような理由で借金をしているか、様々な機関の調査レポートに見ることが出来ます。
例えば、財務省付属の研究機関である、財務総合政策研究所が2005年に発表した、「データから見た多重債務者の像」にからご紹介します。このレポートでは、多重債務に陥った相談者の当初借り入れ目的として、生活費補填があげられています。
多重債務に陥った理由として、
が挙げられています。
以上より、生活苦で借金を行うと、多重債務に陥り返済が滞る可能性があります。
債務整理を行いましょう(債務整理をしよう。私が53万円の借金を背負った体験談)。
債務整理は将来に影響を与えずに借金を合法的に整理するための手段です。
宝くじやギャンブルを通じて短期的な収入を得ようとする考え方は、負け組に転落する典型的な考え方です。
いずれも、胴元が大きく勝つように出来ているからです。
例えば、平成20年度の宝くじの収益は、売上金の約45%は払い戻され、約40%は自治体の財源(地方交付税)になります。単純に1枚300円に当てはめると、約135円が期待値で、約120円は納税していることになります。
宝くじに「貧乏人の税金」という代名詞があることも有名ですね。
あなたが今一発逆転を狙いたいのは、無職からの一発逆転を目指してはいけない理由に記したように、行動経済学でも示されています。
しかし、宝くじやギャンブルで一発逆転はできません。
あなたが勝敗をコントロールできる要素が何も無い以上、あなたが儲かるかどうかは胴元が全て握っているのですから。
[スポンサーリンク]
結局、無職になっても当面の生活費を確保し続けるかが重要であり、そのめどがたたない限りは毎日だらだら過ごすのはやめたほうがよいと筆者は考えます。
お金がなくなってしまったので、「今日・明日までにお金を用意しよう」と腰を上げるのは無謀な話です。
繰り返しになりますが、一部の例外(当事者が無収入でも、責任を担保する人がいる場合)を除き、法律に準拠する金融機関はまったく収入の無い方への貸付は行っていないという点を知っておくと良いと思います。
つまり、無職でもお金を借りる方法を探すよりは、バイト・パート先を探したほうがあなたの将来のためになります。
更新情報をLINEで配信しています♪(当方からはあなたの個人名などは見えませんのでお気軽に追加してね!)
あなたがそう考えているなら、「ジェイック営業カレッジ」を試してみてはいかがでしょうか。
1万人以上の既卒、ニートやフリーターらを支援した「ジェイック営業カレッジ」を頼ってみてください。筆者がオススメできる安心のサービスです。
copyright (C) 無職対策まにゅある -若年無業者の再就職支援サイト- 2015-2018
文章の転載を禁じます。
各記載事項は、筆者調査の上で間違いが無いよう記述していますが、間違いが含まれる可能性もございます。 情報をご利用の際には、自己責任で利用していただくよう、お願い申し上げます。